石炭見直し(読み)せきたんみなおし

世界大百科事典(旧版)内の石炭見直しの言及

【石炭鉱業】より

…第4次対策は企業ぐるみ閉山に対する特別閉山交付金制度を創設し,一般閉山交付金の単価を引き上げ,石炭鉱業のなだらかな閉山をめざしたが,炭鉱数は68年度末の142から71年度末には70へとなだれ閉山となり,生産も1968年度4600万tから71年度には3100万tへと急減した。72年に第5次対策が出され,75年度において2000万tを下らない水準の需給規模を想定した対策が進められ,また1973年の石油危機以降石炭見直しが強調されたが,生産は減少し,75年度には目標の2000万tを切って35鉱1860万tになった。 このような石炭鉱業の崩壊過程に対する石炭企業の対応をみると,石炭専業の中小・地方大手企業の多くは倒産し,有力兼業部門をもつ企業は石炭部門から撤退し,石炭中心の大手企業の多くは石炭部門を切り離して子会社化し,みずからは兼業化を推進した。…

※「石炭見直し」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む