石見紙(読み)いわみがみ

世界大百科事典(旧版)内の石見紙の言及

【石州半紙】より

…島根県西部(旧,石見国。別称石州)の石見紙の起源については,柿本人麻呂が始めたという伝説があるが,確かなものではない。奈良時代の《正倉院文書》には隣の出雲国は主要な産紙国として名が現れるが,石見国はみえないので,発展はやや遅れたかもしれないが,平安時代の《延喜式》では主要な産紙国に発展している。…

※「石見紙」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む