砂かけ祭(読み)すなかけまつり

世界大百科事典(旧版)内の砂かけ祭の言及

【広瀬祭】より

…《令義解》に〈山谷ノ水ヲ変ジ甘水ト成シ苗稼ヲ潤ヒ浸シ其ノ全稔ヲ得令ム故ニ此祭有ル也〉とある。平安末に中絶した大忌祭には,奈良盆地一帯の御県(みあがた)神6座,山口神14座を合祭し,御田植水口神事と水府舞(みくらのまい)(祈雨の神楽舞)が執行されたが,現在では2月12日の御田植祭(通称,砂かけ祭)にそのなごりがある。【薗田 稔】。…

※「砂かけ祭」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む