研磨ディスク(読み)けんまでぃすく

世界大百科事典(旧版)内の研磨ディスクの言及

【研磨布紙】より

研磨材の粒子または微粉を,にかわ,ゼラチン,合成樹脂などの接着剤で綿布や紙などの可撓性基材の面上に均一に固着した研磨工具の総称。シート状(薄板状),ロール状の研磨布,研磨紙,耐水研磨布,耐水研磨紙,ベルト状の研磨ベルト,円板状の研磨ディスクなどがある。研磨紙は紙やすりまたはサンドペーパーsandpaperと呼ばれることもある。…

※「研磨ディスク」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む