研磨作用(読み)けんまさよう

世界大百科事典(旧版)内の研磨作用の言及

【といし(砥石)】より

…なお砥粒や硬度による分類のほか,使用法によっても,置砥と携帯用の提砥(さげと)に分けられる。
[といしの研磨作用]
 といしの作用としては,素材のおよその形状決めをする研ぎ作用と,表面を平滑にする磨き作用の二つがある。天然といしには比較的軟らかい岩石の中に硬い鉱物の微細な粒(砥粒(とりゆう))が分散して含まれている。…

※「研磨作用」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android