世界大百科事典(旧版)内の砥沢の言及
【南牧[村]】より
…1972年から自然休養村事業が進められ,ブドウ,クリなどの果樹園やシイタケ,茶などの栽培を中心に観光農業の振興を図っている。砥沢(とざわ)には流紋岩の岩脈があり,江戸時代は幕府御用砥の産地として知られた。1960年以降,人口流出が著しく,70‐95年に人口が半減,過疎地域に指定されている。…
※「砥沢」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...