硬質ハンマー(読み)こうしつはんまー

世界大百科事典(旧版)内の硬質ハンマーの言及

【打製石器】より

…〈打ち割る〉方法(打製)による石器づくりは,石器時代には最も初源的な姿であると同時に,ごく普遍的である。加工技術からみて,打製は基本的には石と石とをぶつけ合って欠くことにあり,これを硬質ハンマーによる直接打撃の加工と呼び,木,骨角など石より軟らかい材質による加工を,軟質ハンマーの直撃の加工と呼ぶ。打ちつける力を間接的に加える方法もあるが,これに〈押し剝ぐ〉技術(押圧剝離)が加わる。…

※「硬質ハンマー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む