磁気レーノルズ数(読み)じきれーのるずすう

世界大百科事典(旧版)内の磁気レーノルズ数の言及

【電磁流体力学】より

…また逆に流れと磁場に垂直に生ずる起電力の測定は電磁流量計やMHD発電に結びつくものである。しかし,磁気流体力学的効果がもっとも顕著に現れるのは,流れの電気伝導度σや流速U,スケール(代表長さL)が大きくて,いわゆる磁気レーノルズ数Rm=σμVL(μは透磁率)が大きい場合である。このときは磁場と液体の結合が大きく,磁場は流体に凍りついたようにこれとともに運動するとみなすことができる。…

※「磁気レーノルズ数」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む