磁気圏尾部(読み)じきけんびぶ

世界大百科事典(旧版)内の磁気圏尾部の言及

【磁気圏】より

…夜側はすい星の尾のように太陽風によって引き伸ばされている。この磁気圏尾部magnetotailは月の軌道(約60RE)をはるかにこえ,約100REから先ではほぼ一定の直径(約60RE)をもつ円筒状の形で,1000RE以上もの遠くまで伸びている。220REの距離までの尾部の構造は1982年から83年にかけてISEE3衛星で詳しく調べられ,またパイオニア7号は約3000REの距離で磁気圏尾部と考えられる領域を確認している(図1)。…

※「磁気圏尾部」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む