社会市民連合(読み)しゃかいしみんれんごう

世界大百科事典(旧版)内の社会市民連合の言及

【江田三郎】より

…61年の構造改革路線(構造改革論)の提唱は党内で大きな論議を呼び,62年7月に表明した新しい社会主義像を提示した〈江田ビジョン〉は党内左派の反発にあい,66年の第27回大会をはじめ3度委員長に立候補するが敗れた。76年に〈新しい日本を考える会〉を設立したことも攻撃され,77年3月社会党を離党,社会市民連合(のち社民連となる)を結成したが,間もなく死亡。【岡本 宏】。…

※「社会市民連合」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む