祇園をどり(読み)ぎおんおどり

世界大百科事典(旧版)内の祇園をどりの言及

【歌舞練場】より

…いずれも,改築,移転を繰り返して今日にいたっているが,1895年の平安奠都(てんと)1100年記念の事業として,現在の位置に新築しているところが多い。温習会とは別に,〈都をどり〉同様,先斗町歌舞練場では〈鴨川をどり〉,宮川町歌舞練場では〈京をどり〉,上七軒歌舞練場では〈北野をどり〉,祇園乙部の祇園会館(ここだけが歌舞練場の名を改称した)では〈祇園をどり〉が現在行われている。【権藤 芳一】。…

※「祇園をどり」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む