祖国防衛委員会(読み)そこくぼうえいいいんかい

世界大百科事典(旧版)内の祖国防衛委員会の言及

【在日朝鮮人】より

… 1949年9月GHQの指令のもとに日本政府は団体等規正令を朝連に適用,反民主主義的暴力団体として解散させ,その財産を接収するとともに幹部を公職追放にした。翌年6月朝鮮戦争が起こり,旧朝連傘下の人々は51年1月,朝連の後継団体としての在日朝鮮統一民主戦線(民戦)を組織し,非合法的には祖国防衛委員会(祖防委),祖防隊をつくって反米・反李承晩・反吉田茂政権・反再軍備のスローガンのもとにアメリカの朝鮮侵略に反対し,祖国の統一独立,民族権利の擁護のために闘った。しかし民戦ならびに祖防隊は日本共産党の指導方針によって直接的に日本の革命運動に参加し日本の内政に干渉する側面があって,共和国に直結しようとする指導方針との間に路線論争が起きた。…

※「祖国防衛委員会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む