世界大百科事典(旧版)内の神戸原扇状地の言及
【松川[村]】より
…人口9030(1995)。松本盆地北部に位置し,西部は飛驒山脈の山麓に広がる神戸原(ごうどはら)扇状地,東部は高瀬川下流の沖積地で,古くからの水田単作地帯をなすが,高瀬川の水を利用して第2次大戦後開拓されたところが多い。近年は野菜,果実,花卉の栽培や畜産が増え,特にキュウリは出荷高が多い。…
※「神戸原扇状地」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...