神通海脚(読み)じんづうかいきゃく

世界大百科事典(旧版)内の神通海脚の言及

【富山湾】より

…沿岸部は,西部の灘浦と雨晴(あまばらし)の岬付近が岩石海岸であるほかは,平滑な曲線状の砂浜,砂礫海岸であり,夏は海水浴客でにぎわう。富山湾の海底地形は,富山平野を二分する呉羽(くれは)丘陵の延長上にある〈神通(じんづう)海脚〉の大突出によって西海区と東海区に分けられている。〈神通海脚〉以西の西海区では大陸棚が4~6kmと比較的広いが,黒部川扇状地地先の東海区では1~2kmと狭く平均傾斜約7度で水深800~1000mの海床に連続している。…

※「神通海脚」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む