神野荘(読み)こうののしょう

世界大百科事典(旧版)内の神野荘の言及

【美里[町]】より

…貴志川の谷筋は野上谷とよばれ,川沿いに高野街道が通り,中心集落の神野市場(こうのいちば)から南に竜神街道が分岐し,有田郡との境をなす長峰山脈を遠井辻(といつじ)峠によって越える。平安末期には高野山領の神野荘,真国荘が設置され,江戸時代も一帯は高野山領であった。河岸平野の神野市場は荘園成立当時から付近の交易の中心地で,近世にも市が開かれた。…

※「神野荘」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む