福江直り(読み)ふくえなおり

世界大百科事典(旧版)内の福江直りの言及

【五島氏】より

…江戸幕府成立後,1617年(元和3)1万5530石の所領を給付されたが,その領域は五島列島内に限られていたので,藩財政は苦しかった。19年藩政確立期に五島藩乗取り事件である大浜主水事件が起きたが,五島盛利は幕府の支持をえて,主水一味を処刑し,家臣団を福江城下に集める“福江直り”を実施して,福江藩の基礎を確立した。そののち61年(寛文1)に盛利の三男盛清に富江領3000石を分知したため,以後石高は1万2530石に減じた。…

※「福江直り」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む