私立学校令(読み)しりつがっこうれい

世界大百科事典(旧版)内の私立学校令の言及

【私立学校】より

…しかし,明治以降の急速な国家主義体制への移行にともない,官学中心の学校制度が整備された。大学を国家の学問所とした帝国大学令(1886),私学を学校制度として初めて認めるとともに国の監督下に置いた私立学校令(1889)や専門学校令(1903),初めて私立学校を公認した大学令(1918)などがそれである。自由・自治・自立を生命とする教育の源流であった私学は,官学の補助的機関に位置づけられた。…

※「私立学校令」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む