世界大百科事典(旧版)内の秋葉ヶ原の言及
【秋葉原】より
…JR秋葉原駅周辺の外神田1・3・4丁目,神田佐久間町1・2丁目一帯を指す。1869年(明治2)12月の火災以後,火よけ地を置き,70年に秋葉神社をまつり,秋葉ヶ原と称したことに由来する。かつては〈あきばはら〉と呼ばれていたが,駅名の〈あきはばら〉の方が一般化した。…
※「秋葉ヶ原」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...