科学動員のための組織・国防研究会議(読み)かがくどういんのためのそしきこくぼうけんきゅうかいぎ

世界大百科事典(旧版)内の科学動員のための組織・国防研究会議の言及

【マンハッタン計画】より

…ただしこの研究は,天然ウラン石墨を利用した遅い中性子による連鎖反応であって,後の原爆に直接つながるものではない。このころ,アメリカ政府は,ヨーロッパ戦線の拡大のなかで戦時体制を整え,40年6月27日にV.ブッシュを責任者とする〈科学動員のための組織・国防研究会議〉(略称NDRC)を設立した。先のウラニウム諮問委員会はこのNDRCの1委員会となる。…

※「科学動員のための組織・国防研究会議」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む