《秘伝花鏡》(読み)ひでんかきょう

世界大百科事典(旧版)内の《秘伝花鏡》の言及

【園芸】より

…単一の花卉を扱った初期の専門書には宋代の欧陽修の《洛陽牡丹記》,劉蒙の《菊譜》や李衎の《竹譜詳録》(1300)がある。花卉を集大成した王路の《花史左篇》(1618)や陳扶揺の《秘伝花鏡》(1688)は,江戸時代の日本の園芸書に大きな影響を与えた。また,東洋ランやモクレン類などの花木も独自の発展をとげた。…

※「《秘伝花鏡》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む