秦王寨様式(読み)しんおうさいようしき

世界大百科事典(旧版)内の秦王寨様式の言及

【彩陶】より

…器種としては杯,盤,椀,深鉢,短頸壺,瓶,甑,蓋,器台などがある。後期の秦王寨(しんおうさい)様式では,赤・茶・黒・白色と彩色が豊かになり,2種以上の彩色を組み合わせる場合が多く,白色スリップをかけたのち彩色するものが多い。深鉢には三角,六角,昆虫,太陽,同心円,菱形文などを組み合わせた横帯文を繁縟(はんじよく)なほどに描きこむ。…

※「秦王寨様式」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む