秦腔(読み)しんこう

世界大百科事典(旧版)内の秦腔の言及

【梆子】より

…そのかん高い打撃音と板面胡弓の伴奏で高亢激越に歌う旧劇(梆子腔)もさす。源流は西北の民歌とされ陝西梆子(秦腔)が東漸して山西(晋劇),河南(予劇),河北,山東等々各地の特色ある梆子を生み,北方に一大劇圏を形成し南下もした。舞を伴わない歌唱や弱拍歌い出しなど崑劇と異なる特徴をもつ。…

※「秦腔」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む