称名主義(読み)しょうみょうしゅぎ

世界大百科事典(旧版)内の称名主義の言及

【善導】より

…善導は浄土変相を描いたと伝えられるが,《当麻曼荼羅》は《観無量寿経疏》の所説に基づいて描かれている。善導の教学は平安時代の浄土教に多大な影響を与え,源信の《往生要集》,永観の《往生拾因》,珍海の《決定往生集》などでは,善導の称名主義が受容されていた。なかでも法然に与えた影響は大きく,彼は《観無量寿経疏》によって浄土宗を開き,〈偏依(へんね)善導(偏(ひと)えに善導に依る)〉と善導に傾倒した。…

※「称名主義」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む