程君房(読み)ていくんぼう

世界大百科事典(旧版)内の程君房の言及

【墨】より

… 明代は製墨史上の黄金時代で,とくに万暦時代(1573‐1619)には,美術工芸が著しい発達を遂げ,墨も油煙墨に多くの逸品が作られた。墨匠では程君房,方于魯(ほううろ)が最も名高く,羅小華,汪中山らが出た。方于魯は自作の墨の図録すなわち墨譜として《方氏墨譜》を刊行し,程君房も《程氏墨苑》を著した。…

※「程君房」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む