税務公所(読み)ぜいむこうしょ

世界大百科事典(旧版)内の税務公所の言及

【釐金】より

… 辛亥革命以後,民国政府も釐金制度の改革に取り組み,釐金の名称を改めて歳入費目上では貨物税とし,出産税または銷場税として課すべきこととした。また,16年には国税・地方税の区分を立てて釐金を国税に編入し,地方釐金局の名称も,統捐局,税務公所,捐局などと変えた。その後,関税自主権を回復するに従って廃止の方向にすすみ,31年に撤廃された。…

※「税務公所」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む