すべて 

種際法(読み)しゅさいほう

世界大百科事典(旧版)内の種際法の言及

【法の抵触】より

…これは東南アジアや中近東にみられる事態で,〈属人的〉抵触といえるであろう。この種の抵触を解決する法的基準は人際法interpersonal lawと呼ばれ,抵触の原因に応じて宗際法interreligious lawや種際法intergentile lawなどとも称される。 最もわれわれになじみの深いものは,法律の〈時間的〉抵触intertemporal conflict,つまり新法と旧法との関係であろう。…

※「種際法」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

すべて 

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む