《稲作小言》(読み)いなさくこごと

世界大百科事典(旧版)内の《稲作小言》の言及

【船津伝次平】より

…また老農の多くが天然の理に従うべきことを説いているなかで,動植物の性を率い従え,改良を加えていくことの重要性を主張する率性論の立場をとっていた。著作のうち《稲作小言》(1890)は著名で,ちょぼくれ口調で非合理的な稲作法を批判している。【伝田 功】。…

※「《稲作小言》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む