稲荷明神(読み)いなりみょうじん

世界大百科事典(旧版)内の稲荷明神の言及

【穀霊】より

…イネが人間と同様に生と再生を繰り返すと見る見方は,穀霊・稲魂観念を共有する諸民族に広く分布しているといえよう。日本の豊受大神(とゆけのおおかみ)や稲荷明神などは,穀物の外にあって穀物をつかさどる神々であり,穀霊・稲魂が大神化した形態であると見られる。農耕儀礼【佐々木 宏幹】。…

※「稲荷明神」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む