穀物収穫機(読み)こくもつしゅうかくき

世界大百科事典(旧版)内の穀物収穫機の言及

【バインダー】より

…新聞・書類などの綴込用具のこともいうが,ここでは農業機械のバインダーについて述べる。刈取結束機ともいい,穀物を刈り取り,適量ずつ自動的にひもで縛って束にして機体の側方へ投げ出す穀物収穫機。アメリカでは19世紀中期に畜力用大型バインダーが考案され,さらにトラクター牽引(けんいん)型に発達して1930年ころまで欧米で広く使用されたが,コンバインの出現により現在ではほとんど用いられていない。…

※「穀物収穫機」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む