穀物戦争(読み)こくもつせんそう

世界大百科事典(旧版)内の穀物戦争の言及

【ファシズム】より

…これらは,輸出産業と中小企業に犠牲を強いながら,電力・化学・機械部門の発展を促し,モンテカティーニ,フィアット,ピレッリ,スニア・ビスコーザなど大独占企業の支配を生んだ。一方,農業部門では〈穀物戦争〉の名のもとに小麦生産が奨励された。穀物戦争は,貿易収支の改善のために小麦の自給率を高める目的で始まったが,北部と南部の大農経営が保護を受け,酪農や輸出向け農業生産(オリーブ,かんきつ類)にとっては打撃となった。…

※「穀物戦争」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android