穀草経済(読み)こくそうけいざい

世界大百科事典(旧版)内の穀草経済の言及

【ゲルマン人】より

…共同耕区の作業は共同でおこなわれたが,そこにおける地条の持分は平等でなく,各家柄に応じて差があったものと思われる。耕地の利用は,もっぱらその地力に依存する穀草経済Feldgraswirtschaftであり,地力が枯渇すると,焼畑などの方法により,新たに共同耕区を開くというやり方であった。それゆえ二つ以上の共同耕区を伴う集落が多かったことが,土壌学的に立証される。…

※「穀草経済」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む