世界大百科事典(旧版)内の立木打ちの言及
【示現流】より
…江戸時代,薩摩(鹿児島県)地方に伝承された。その攻撃一本の実戦性と,丸棒で立木に向かって稽古する〈立木打ち〉の基本技法など,薩摩に保守的に存続した地域性は特異な存在である。流祖は,島津氏の家臣東郷藤兵衛重位(しげたか)(1561‐1643)。…
※「立木打ち」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...