立木打ち(読み)たちぎうち

世界大百科事典(旧版)内の立木打ちの言及

【示現流】より

…江戸時代,薩摩(鹿児島県)地方に伝承された。その攻撃一本の実戦性と,丸棒で立木に向かって稽古する〈立木打ち〉の基本技法など,薩摩に保守的に存続した地域性は特異な存在である。流祖は,島津氏の家臣東郷藤兵衛重位(しげたか)(1561‐1643)。…

※「立木打ち」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む