立田山丘陵(読み)たつたやまきゅうりょう

世界大百科事典(旧版)内の立田山丘陵の言及

【熊本平野】より

…おもに阿蘇火砕流の堆積物からなる台地は表層が黒色ローム,赤土,下層が軽石,火山礫(れき)などである。台地上に神園(こうぞの)山,小山山,戸島山など中生代白亜紀の岩質からなる丘陵が島状に点在し,西部にはおもに安山岩質の集塊岩からなる自然公園の立田山丘陵がなだらかに横たわっている。 沖積低地の北部は白川を中心に井芹(いせり)川,坪井川,南部は緑川を中心に加勢川,御船(みふね)川,浜戸川の流域からなっている。…

※「立田山丘陵」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」