世界大百科事典(旧版)内の競秀峰の言及
【耶馬渓】より
…浸食によって急崖,岩柱,奇峰,石門などの見られる旧耶馬渓式風景を作り出している。青ノ洞門の見られる名勝競秀峰(きようしゆうほう)はその代表的なもので,他にも賢女ヶ岳(けんによがたけ),朝天峰,七仙巌(しちせんがん)などがある。また名刹羅漢寺のある跡田川の谷は羅漢寺耶馬渓といわれる。…
※「競秀峰」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...