第一ドナウ蒸気船航行会社(読み)だいいちどなうじょうきせんこうこうかいしゃ

世界大百科事典(旧版)内の第一ドナウ蒸気船航行会社の言及

【ドナウ[川]】より

…まず1829年,ロシアとトルコとの戦争を終結させたアドリアノープル条約で,ドナウ川は交易,航行が自由になった。同年,〈第一ドナウ蒸気船航行会社〉がウィーンで設立され,ウィーンからブダペストまで蒸気船〈フランツ1世〉号が初めて運航されることになった。だがドナウ川の船舶交通が大規模に拡大されたのは,19世紀後半の河川整備工事およびドナウ川の国際河川化以降であった。…

※「第一ドナウ蒸気船航行会社」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む