第三段階教育(読み)だいさんだんかいきょういく

世界大百科事典(旧版)内の第三段階教育の言及

【高等教育】より

…一般的には学校教育制度上の体系として,初等教育および中等教育のうえに位置づけられる教育をいう。しかし,高等教育の範囲や性格は国や時代によって異なり変化している。高等教育の中心は大学であるが,元来ヨーロッパ中世の大学をモデルとした欧米の大学,さらに戦前日本の帝国大学も時代とともに大衆化され民主化されてきた。それに応じて大学の使命である学問の創造と高度な教育のあり方が問われ,高等教育改革上の最大の課題となり今日に至っている。…

※「第三段階教育」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む