《第二スイス信仰告白》(読み)だいにすいすしんこうこくはく

世界大百科事典(旧版)内の《第二スイス信仰告白》の言及

【ブリンガー】より

…スイスの宗教改革者。チューリヒに近いブレームガルテンに生まれ,ケルンで聖書および教父の研究に従事し,ルターとメランヒトンの書から影響を受けた。1522年帰郷して教師となり,28年に説教者となる。31年ツウィングリの死後,その後任者としてチューリヒ教会の充実をはかった。教理を解説した《説教集》は代表的著作でオランダ,イギリスでも翻訳が読まれ感化が大きかった。穏健な理論と豊かな学識をもつ当代一流の神学者であった。…

※「《第二スイス信仰告白》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む