世界大百科事典(旧版)内の《第二の使者》の言及
【元禄忠臣蔵】より
…1934年2月東京歌舞伎座で《大石最後の一日》が,2世市川左団次によって初演された。これが好評で,翌年1月連作の第1編として《江戸城の刃傷》《第二の使者》を一挙に上演してから40年1月の《御浜御殿》まで,左団次一座が演じた。以後《泉岳寺》を41年11月2世市川猿之助(のちの猿翁)が上演した。…
※「《第二の使者》」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...