第十五国立銀行(読み)だいじゅうごこくりつぎんこう

世界大百科事典(旧版)内の第十五国立銀行の言及

【華族】より

… すでに岩倉具視は,岩倉使節団の米欧回覧時,鉄道敷設に関する意見書を提出していたが,華族を中心に出資された日本鉄道会社が,政府保護下に1881年設立された。また,華族の金禄公債証書を資本とした第十五国立銀行も,77年につくられた。これは国立銀行条例によるものであるが,俗に華族銀行とよばれ,特別な保護を政府から受けていた。…

【十五銀行】より

…1877年(明治10年)に開業した第十五国立銀行の後身。第十五国立銀行は岩倉具視の主導により,484名の全華族が金禄公債を出資して設立され,資本金1782万円は全国立銀行資本額の約47%を占めた。…

※「第十五国立銀行」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む