第1次農業革命(読み)だいいちじのうぎょうかくめい

世界大百科事典(旧版)内の第1次農業革命の言及

【エンクロージャー】より

…その結果,〈廃村〉や〈過疎の村〉が方々にみられ,開放耕地制を土台とする中世農村の姿は大きく変貌した。イギリス史上これを〈第1次農業革命〉とよぶ。しかし,この〈第1次エンクロージャー〉の影響を受けたのは,ミッドランド地方(イングランド中部)を中心とするごく一部分(面積にして約20万ha,農用地総面積の3%未満)にすぎなかった。…

※「第1次農業革命」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む