第1種の永久機関(読み)だいいっしゅのえいきゅうきかん

世界大百科事典(旧版)内の第1種の永久機関の言及

【熱力学の法則】より

…かりに第1法則が成り立たないとすると,a→bという状態変化とその逆の変化b→aを異なる過程で生じさせることにより,無からエネルギーをつくり出すことができる。いいかえると無からエネルギーをつくり出す装置,すなわち第1種の永久機関が可能になる。したがって第1法則を,〈第1種の永久機関は不可能である〉と表現してもよい。…

※「第1種の永久機関」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む