第1種の超伝導体(読み)だいいっしゅのちょうでんどうたい

世界大百科事典(旧版)内の第1種の超伝導体の言及

【超伝導】より

…超伝導体には,このように臨界磁場で一挙に常伝導状態になるもののほかに,ある磁場から徐々に磁場の侵入を許し,さらに高い磁場によって全体が常伝導に戻るような物質もある。前者を第1種の超伝導体,後者を第2種の超伝導体と呼び区別する。超電導材料
[利用]
 超伝導の応用は,大電力の分野では電気抵抗が0であることを利用した送電,高磁場発生用の超伝導ソレノイドがある。…

※「第1種の超伝導体」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

《料理されるためにまないたにのせられた魚の意から》相手のなすに任せるより方法のない運命のたとえ。まないたの鯉こい。[類語]俎板まないたの鯉こい・薬缶やかんで茹ゆでた蛸たこのよう・手も足も出ない...

俎上の魚の用語解説を読む