第1議会(読み)だいいちぎかい

世界大百科事典(旧版)内の第1議会の言及

【帝国議会】より


【歴史】

[初期議会]
 日本最初の議会は,1890年11月25日に召集され,29日貴族院で天皇親臨の下に開院式が挙行された。この第1議会では,自由党,改進党を中心とする民党が衆議院で多数を占め,政府提出の予算案を大幅に削減しようとしたため紛糾した。結局,政府による政党工作が効を奏して自由党土佐派の同調を得ることができ,一部手直しによって予算案は成立した。…

※「第1議会」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む