世界大百科事典(旧版)内の第2次サイゴン条約の言及
【ガルニエ】より
…ソンコイ・ルートの支配者黒旗軍はグエン(阮)朝の命をうけてこれを攻撃し,12月ガルニエはハノイで敗死する。これを利用したフランス政府は74年第2次サイゴン条約を結んでソンコイ川通商権を獲得した。しかしこの条約に不満なフランス産業資本は,やがて82年の第2次侵略(リビエール事件)を用意する。…
※「第2次サイゴン条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
…ソンコイ・ルートの支配者黒旗軍はグエン(阮)朝の命をうけてこれを攻撃し,12月ガルニエはハノイで敗死する。これを利用したフランス政府は74年第2次サイゴン条約を結んでソンコイ川通商権を獲得した。しかしこの条約に不満なフランス産業資本は,やがて82年の第2次侵略(リビエール事件)を用意する。…
※「第2次サイゴン条約」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...