第2次全国総合開発計画(読み)だいにじぜんこくそうごうかいはつけいかく

世界大百科事典(旧版)内の第2次全国総合開発計画の言及

【地域開発】より

…また発展途上国ではコンビナート中心の拠点開発方式が進められている。(3)巨大開発方式 1969年〈新全国総合開発計画〉(第2次全国総合開発計画,以下〈二全総〉と略す)が発表された。この計画は85年を最終目標年次とし,20年計画で国民総生産を1965年の約5倍増の130兆~150兆円とするもので,このために明治以来の累積投資の約3~4倍を一挙につぎこむというのであった。…

※「第2次全国総合開発計画」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む