第2種公営住宅(読み)だいにしゅこうえいじゅうたく

世界大百科事典(旧版)内の第2種公営住宅の言及

【公営住宅】より

…公営住宅は〈国及び地方公共団体が協力して,健康で文化的な生活を営むに足りる住宅を建設し,これを住宅に困窮する低額所得者に対して低廉な家賃で賃貸する〉(公営住宅法1条)もので,国の補助を受けて都道府県および市町村が直接建設,管理する。第1種公営住宅と第2種公営住宅の区分があり,国の補助額は前者が建設費の1/2,後者は2/3である。入居資格は1982年度現在,第1種住宅で基準月額14万1000円(基準額とは,所得税法に準じて算出した〈収入〉から,さらに政令で定める扶養親族必要経費を控除したもの。…

※「第2種公営住宅」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む