世界大百科事典(旧版)内の笹の湯の言及
【猿ヶ京[温泉]】より
…国道17号線沿いに温泉街が開ける。かつては利根川の支流赤谷(あかや)川沿いに,元和年間(1615‐24)の開湯といわれた湯島,笹の湯の2温泉があり,三国街道を行く旅人たちに親しまれてきた。1958年相俣ダムが完成し,温泉が湖底に沈んだため,赤谷湖北岸の現在地に移って名称も猿ヶ京となった。…
※「笹の湯」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...