笹ヶ谷鉱害(読み)ささがやこうがい

世界大百科事典(旧版)内の笹ヶ谷鉱害の言及

【ヒ素(砒素)】より

…【溝口 勲】
[ヒ素による公害]
 ヒ素を含む粉塵に暴露されたヒ素鉱山やヒ素化合物の製造工場などの作業者にヒ素中毒症が発生し,ヒ素まけ,亜ヒまけなどと呼ばれる皮膚炎を起こし,黒皮症,ボーエン病,皮膚癌,肺癌などが発症する。〈亜ヒ焼き〉と呼ばれる亜ヒ酸(三酸化二ヒ素)製造所の排煙,排水が周辺の環境を汚染し,作業者や住民に慢性ヒ素中毒症を起こした事例として,宮崎県土呂久鉱害や島根県笹ヶ谷鉱害が知られている。また,ヒ素化合物製造工場の排水によって汚染した井戸水によって住民にヒ素中毒が発生した事例もある。…

※「笹ヶ谷鉱害」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む