笹本甲午(読み)ささもとこうご

世界大百科事典(旧版)内の笹本甲午の言及

【国立劇場】より

…欧化政策のもとで,86年,演劇改良会が伊藤博文の支持を得て建築計画に着手したり,1906年に再び伊藤博文を中心に政財界人をひろく集め,国立劇場設立発起人会が開かれたりしたが,いずれも中絶した。21年に新劇俳優の笹本甲午が〈営利を目的としない国立劇場の建設〉を提唱し,鳩山一郎などが呼応したが,これも挫折。36年4月には国立劇場設置案委員会(会長中村吉蔵)が設けられ,5世中村歌右衛門・岡本綺堂・河竹繁俊らが中心となって,〈国立劇場設置に関する建議案〉を国会に提出したが,翌年の日中戦争勃発により再び暗礁に乗り上げた。…

※「笹本甲午」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む