世界大百科事典(旧版)内の筆者識別の言及
【筆跡鑑定】より
…複数の筆跡を比較・対照して,それらの筆者が同じであるか否かを鑑別すること。筆者識別ともいう。文字の外形,部分の構成,配字,筆順,字画,形態,字画構成,運筆状態,筆圧などに現れる筆跡個性や,誤字,誤用,仮名づかい,あるいは表記方法などを分析し,それらを総括して筆者の異同識別を行う。…
※「筆者識別」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...